
【ニックネーム】 ゆりちゃん 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2014-02-17 10:33:20
【泡椒鳳爪(パォジォフンツァ)】
前に中国に行った時に現地で食べ、とても美味しかったので日本にも無いかなーと探していて貴店を見つけました。
今回は私が美味しく一人で酒のおともに頂いたのですが、非常に美味しく母も食べてみたい!とのことだったので追加で注文しました。プリプリとしてるもみじが私は好きです。あと開封したら皿に移すだけで食べられる手軽さが良いです…
これからも利用しようと思いました!
【ニックネーム】 じゅんぺん 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2013-06-23 18:41:21
【鹵鶏(ルヂ)】
こんな鶏肉は初めて!♪ 旨かったです!
これからも利用しようと思いました!
【ニックネーム】 じゅんぺん 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2013-06-23 18:36:03
【白鹵猪肚(バィルヅゥドゥ)】
中華香辛料が効いてぜんぜん臭わないです。食感もよかったし、結構美味しくいただけました!
これからも利用しようと思いました!
【ニックネーム】 じゅんぺん 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2013-06-23 18:31:20
【五香猪肝(ウーシャンヅゥガン)】
いままで「レバーニラ」はよく食べますが、こんな香ばしくて硬い食感のレバーは初めて、好きになっちゃった!
これからも利用しようと思いました!
【ニックネーム】 鈴木 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2013-06-02 12:51:25
【鹵水大蝦(ルスイダシャ)】
初めてのルサイなので、口に入れるまでドキドキでした。このえびの美味しさびっくりしました。肉の弾力があってぷりぷり、ジューシーがいっぱいで美味しかった。また機会があれば買います!
【ニックネーム】 千葉のクーママ 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2013-05-06 11:25:52
【上海醉肉(シャンハイズィロ)】
他の部位に比べるとカロリーが高い豚の脂身の多いバラ肉だけど、私は大好き。厚くカットされたお肉は美味でした。ただ食べるときに、冷蔵庫から出してすぐ食べないで少し時間を置いたほうが食べやすいのではと思います。私は好きなので、すぐパクついてしまいましたが。
【ニックネーム】 千葉のクーママ 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2013-05-06 11:16:06
【香糟鶏腿(シャンゾージテェ)】
ル菜の中で一番好きな商品で、とても食べやすいと思います。
【ニックネーム】 千葉のクーママ 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2013-05-06 11:13:36
【香糟青豆(シャンゾーチント)】
肉類が多い中で、お酒の肴として野菜も摂りたい時に絶好の商品です。国内では「浸し豆」として調理されたものを数度味わいましたが、私は絶対「香糟青豆」に軍配を上げます。ちょうど台湾土産の国内ではなかなか入手できないブランドの紹興酒があり、珍しい美味しいもののコンビネーションで堪能しました。
【ニックネーム】 mari- 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2013-03-20 23:57:53
【夫妻肺片(フーチィフェイピァン)】
多少独特の風味がありますが、私は大好きでした!
クセになってしまって、次から次へと食べてしまいました。
これも非常にお酒に合います><
【ニックネーム】 mari- 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2013-03-20 23:55:53
【鴨の手羽(カモノテバ)】
脂っこくなく、ヘルシーな感じのお肉でした!
鴨の独特の風味は多少ありますが、鴨肉好きなら間違いなく気に入ると思います★
【ニックネーム】 mari- 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2013-03-20 23:52:56
【香辣豆腐干(シャンラートゥフーカン)】
高野豆腐のような食感です!
ただしっかりと豆腐の味を感じれます。
【ニックネーム】 mari- 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2013-03-20 23:49:12
【香糟鶏腿(シャンゾージテェ)】
5種類頼んだなかで、一番好きでした!!
お肉の柔らかさと、味付けと…ぷりっとしてて美味しかったです。
【ニックネーム】 mari- 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2013-03-20 23:47:13
【香糟青豆(シャンゾーチント)】
しっかりした味付けで、お酒のツマミに最高でした!
ビールが合う!
友人と家で飲んだ際、オツマミで出したのですが、 「食べだすと止まらない」と言っていました。
また食べたいです!
【ニックネーム】 石川 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2013-02-13 10:51:37
【香糟鶏腿(シャンゾージテェ)】
お酒のつまみはもちろん、ご飯のおかずにもバッチリです。
とても美味しく頂きました。
【ニックネーム】 石川 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2013-02-13 10:49:07
【鹵花生(ルホァスン)】
ピーナッツ好きな私にはたまらない一品です。
【ニックネーム】 石川 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2013-02-13 10:44:36
【香油猪耳(シャンユーヅゥアル)】
コリコリした触感がクセになります。 味もしっかりしてるのでお酒の時はいつも重宝しております。
【ニックネーム】 千葉のクーママ 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2013-01-17 12:00:25
【香油猪耳(シャンユーヅゥアル)】
【香糟猪舌(シャンゾーヅゥスー)
【香糟鶏砂肝(シャンゾートリスナギモ)】
もう何年もこれぞ中華料理という中華料理を味わうことがありませんでした。
25年くらい前に初めて神戸の中華街で香菜の入った角煮まんを食べた時のスパイスの印象があまりにも強烈だったせいでしょうか。
昨秋プレゼントされたルサイの青豆、鶏モモ肉、豚の舌や牛肉を食した時の「これぞ中華料理!」 という感動は今でも鮮明です。
グルメ仲間に早速伝え、年末にお正月用に購入し、堪能しました。
今回の6品中、私の一番のお気に入りは豚の耳。耳は琉球料理のものしか知りませんでしたので、ルサイの豚耳は、肉厚で味が濃厚、しかも適度なオイリーさが抜群でした。
続いて豚舌、砂肝、青豆。肉食オバサンなので、肉類のポイントが高くなってしまいます。本格的な薬膳をいただいたことはないのですが、薬膳カフェで味わった時の印象と似たものがあって、元気が出る感じがあります。
これからもいろいろな品を賞味してみようと思っています。
【ニックネーム】 Nailer64 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2012-12-14 13:58:51
【上海醉肉(シャンハイズィロ)】
いャ〜〜〜、正直感激。
昭和30年代に味わった“本物の中華冷菜”に巡り会えるとは・・・・当店舗にたどり着いたことは、今年のインターネット・サーフでのBest Hitです。 因みに、No.2は天然ものの野鴨(青首)通販ですが、これをルサイ工房で調理していただければ最高です。 これほどのものが、この値段で購入できるなんてことは、ちょっと信じがたい。東京の叔母にもお歳暮代わりに送ったところ大変喜んでもうことができました。
【ニックネーム】 仙ちゃん 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2012-09-11 9:36:25
【上海醉肉(シャンハイズィロ)】
【香糟鶏腿(シャンゾージテェ)】
【香糟青豆(シャンゾーチント)】
私は以前中国に9年ほど行ったり来たりしていましたが、その後この15年程は機会がなく中国に行く事がありませんでした、この施さんのルサイを食べてみたところ懐かしい味に驚きました、頻繁に中国に行っていた頃の記憶が蘇り何とも言えない暖かい気持ちになりました、これからも時々ルサイを購入したいと思ってます。 赤ルサイ楽しみにしています。
【ニックネーム】 一樹 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2012-06-18 16:12:35
【香糟猪舌(シャンゾーヅゥスー)】
先日、豚タンのルサイをご馳走になった感想です。
◎今まで食べたことない味です。一口食べたら止まらなくなり、つい箸が伸びます。
◎あっさりとしていて酒のつまみに最高!!よそではなかなか味わえません!!
【ニックネーム】 雄香子 様 【評価】★★★★★ 【投稿日】2012-05-10 19:38:25
【上海醉肉(シャンハイズィロ)】
【香糟猪舌(シャンゾーヅゥスー)】
【香糟鶏腿(シャンゾージテェ)】
【香糟鶏砂肝(シャンゾートリスナギモ)】
【香糟青豆(シャンゾーチント)】
先日ルサイのお試しセットを買いました。食べて私が感じた感想を伝えれば思います(^^ゞ
普段、私はタンや砂肝は苦手なのですが、このルサイは全く臭みがなく、抵抗ないどころか、美味しく頂くことが出来て、また食べたいという気持ちにまでなりました〓
春先は体調を崩しやすく花粉症も多いですが、そんな時期に〓の豚タンも良さそうですね。
花粉は人の体に付いて乾燥させる作用があるらしいので、まぶたがカサカサになったり、〓も疲れやすく充血もします。
皮膚や粘膜を強化することで、症状も随分軽減出来そうです。
風邪が流行りだす秋口にも良さそうな食材ですね〓
〓の皮付き豚バラは、中でも大好きになった1品です〓
皮が付いていても食べやすくて、お口の中も油でギトギトすることなくアッサリしてる。
普段、お肉が苦手な方も、皮付きなんてダメと言う方も、これなら食べれるのではないかな。
コラーゲンたっぷり食材を取りたくても、苦手な物も多い中、これなら多くの女性ファンが付きそうです〓
〓の鷄砂肝は、私のように砂肝が嫌いな方でも抵抗なく、美味しく頂けると思います。
ホントに嫌な臭みがなく、食感もヨカッタ1品です。
〓鷄モモ肉は、これも私が大好きな1品でした〓
普段なら皮の油っこい物は苦手ですが、全然油っこくなく、プリプリしていて柔らかく、たくさん食べたくなります。
子供にも良さそうですが、小学生位の子にはもっと薄味の方が食べやすいかもしれないです。
〓青大豆は、固めの食感が良くて、飽きずに美味しく頂けます。
こちらも子供向けに薄味バージョンもあればたくさん食べてくれそうです。
全般に〓〜〓は味が濃すぎるとお酒のみのおつまみになりますが、先日の味の濃さであればちょうど良く、特に皮付き豚バラと鷄モモはご飯も進みそうです。
お正月用やホームパーティ用のオードブルにも良さそうです。
普段にも、後1品欲しい時等や、お酒のおつまみにも常備しておくと助かりそうです。
私は、頂いた3〜4日前から貧血のため頭痛が続き、お薬を飲んでも片方の頭が鈍よりずっと重かったんです〓
それが、ルサイをご馳走になるに連れて、体調が良くなっていくように感じ、頭痛までなくなりました〓
偶然かもしれないけど、凄いです〓
美味しいものと、ルサイ独特の持つ栄養の力なのだと感じました〓〓
以上、私が感じたことです(^^ゞ